超リアル!早朝ヨガの効果5選

オンラインレッスン

2020年4月から平日朝6:30〜7:00に早朝ヨガクラス iRiE morning flow を配信しています。

低血圧&貧血持ちで早起きが苦手だったわたしですが、今では毎朝5:30起きの生活に!

気付いたら、配信をはじめて半年が経過していました。

 

RiE
RiE
受講生の皆さまのおかげです!ありがとうございます♡

 

今回はわたしが早朝クラスをはじめて感じた効果5選をご紹介します。

これを見たら、あなたも早朝ヨガを習慣にしたくなるかも?!

 

①規則正しい生活

まず、何と言ってもこれ!

今、人生で一番規則正しい生活の日々を送っています♪

 

以前は、夜のクラスが終わってから22時頃帰ってきて、そのまま夜中までダラダラ起きていたり…

予定が午後からの日は午前中いっぱい寝ていたり…(笑)

睡眠時間もバラバラで、身体は悲鳴を上げていたと思います。

 

資格を取った7年前から毎日ヨガをする習慣はありましたが、5分しかやらないときもあれば30分の時もあったり。。

 

RiE
RiE
正直、コロナ前の生活はその日によって生活リズムが乱れまくりでした…

 

それが、今では一転!

毎朝5:30には起きて22時には寝ています(笑)

遅くなったとしても、24時までには寝るようになりました。

睡眠時間がしっかり確保しながら毎朝決まった時間にヨガをおこなうことで、心身の調子がめちゃくちゃイイです♪

 

RiE
RiE
血圧は相変わらず低めですが貧血はだいぶ改善しました!規則正しい生活のおかげ♪

 

②痩せた?!と言われるようになった

わたしはヨガ=痩せるという身体的な効果をそこまで推して伝えていません。

なぜなら、ただ痩せたいだけならヨガよりも走ったり、泳いだり、食事制限したほうがが目に見えて結果が出るし効率が良いからです。

ですが、体重や体脂肪率の増減だけを見て一喜一憂していてはダイエットの意味ってないですよね。

 

ヨガは心身ともに健康になった結果、美しさも手に入ったという、副次的効果があります。

モデルのようにただ細くなるのではなく、本来の自分が元気に生きていける適正な身体になります。

 

わたし自身、早朝ヨガをするようになってから「痩せた?!」と言われることが多くなりました。

在宅時間が増えた上に食事量はコロナ前と変わっていないのですが、

・ストレスがなくなって過食しなくなった

・血流がスムーズになった

・日常では使わない筋肉が発達してきた

などが考えられると思います。

RiE
RiE
食事は食べたいものを食べたいときに食べています♪

 

③とにかく心が穏やか

身体的な健康はもちろんですが、心の状態が健康なことって大切ですよね。

実は、ヨガに出会う前のわたしは、感情のアップダウンが激しくていつも疲弊していました。

まだ起きていない未来のことが不安になったり、他人との意味のない比較をしてみたり。

そうかと思えば、うれしいことがあったら大袈裟に喜んだり(笑)

 

それがヨガに出会ってから、心が穏やかで静かになるという感覚を知りました。

 

RiE
RiE
こんなにも心地がいいんだ!と感動しました

 

感情の波の振れ幅がだんだん小さくなってはきたものの、それでも何かの衝動でついイラっとしてしまうことが多々ありました。

その度に、感情の波に飲まれてしまった…と自己嫌悪になったり。。

 

①で述べたように、生活リズムが乱れていたのも、感情が乱れやすい原因だと思います。

 

ですが、早朝ヨガが習慣になったことで感情の波の振れ幅がかなり小さくなりました。

以前よりも一歩引いた場所で自分を見れるようになったというのでしょうか、たとえイラっとしても、一呼吸置くことができるようになったのです。

 

RiE
RiE
以前の自分に比べたら大進歩です!笑

 

不安や心配なことがあっても、気持ちの切り替えも以前よりも早くなりました。

他人と比較して落ち込んでしまうことがあっても、あの人はあの人の道でがんばっているからわたしも自分の道でがんばろう!と思えるようになったのです。

 

④睡眠の質がアップ

 

早朝ヨガをする前は、疲れていても眠れないということがよくありました。

そのため、眠くなるまでスマホやテレビを見てボーッとする時間が多かったのですが、今は眠くなったらすぐに眠れるようになりました。

睡眠中も起きることなく、朝までぐっすり!

これは個人的な意見ですが、以前のわたしは忙しいときほど睡眠の質が浅く、常に頭の中で考えごとをしていました。

ですが、早朝ヨガをはじめてから集中力がアップしたことで、寝ることに集中できるようになったのです。

翌朝の目覚めはいつも身体が軽く、頭もスッキリしているので仕事や家事の効率もアップしています。

RiE
RiE
ゴールデンタイム22〜2時に寝るようになったのも睡眠の質が上がった要因かもしれません

 

⑤身体も心も柔らかくなる

心と身体は繋がっていると聞いたことがあると思いますがが、早朝ヨガをはじめてからそれを身をもって実感しています。

わたしはどちらかというと、「こうあるべきだ」「〇〇でなければいけない」という拘りが強いタイプで、自分の中で完璧を求める傾向がありました。

 

RiE
RiE
いわゆる「執着」ですね

それが、早朝ヨガを続けて1ヶ月くらいのときに、急に自分の思考が変わっていることに気付きました。

頑なに許可をおろせていなかったことが、「〇〇でないけど、まぁいいか!」と思えるようになったのです。

 

RiE
RiE
この思考の変化には自分でも驚きました!

考え方が柔軟になると、自然と身体も柔らかくなるようで、何年もずっとできなかった柔軟性を必要とするポーズがある日突然できるようになっていました。

 

 

 

もちろん、身体が硬くても柔軟な考えをもっている人はたくさんいると思います。

ですが、わたしの場合、頭であれこれ考えないで心地よさをとことん味わうことを続けた結果、自然と柔軟性がアップしていたのです。

頭の中が忙しいと、常にあれこれ考えているから身体も緊張しっぱなしですしね。

ヨガを10年近く続けていますが、やっとこれに気付くことができました。

力を抜くことって大切ですね♡

 

まとめ

早朝ヨガの効果を5つご紹介しました。

もしこの記事を見ているあなたが、今何かしらの不調を抱えているとしたら、もしかしたらヨガをすることでそれが少しラクになるかもしれません。

早朝に毎日できなくても、ヨガを続けていくことで心と身体のバランスは整いますよ。

まずはヨガの心地よさを味わってみてください♪

オンラインレッスンの詳細はこちらからどうぞ↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました